
切った場所で味も絵柄も変わる不思議なようかんが話題に!
2017年度のグッドデザイン賞(日本デザイン振興会)を受賞したようかんが今、とても話題になってます。
その人気は日本国内では留まらず、海外からわざわざ観光客が買いにくるほど人気になっています。
さらに、お歳暮の商品として取り扱ったところ、すぐ完売してしまったようです。
そんな人気なようかん。
一体どのようなようかんなのか、見ていきましょう。
Fly Me to The Moon 羊羹ファンタジア
出典:http://shop.nagatoya.net/?pid=115061246#
一般的なようかんは、1色でどこを切っても同じ味、同じ見た目であることが普通です。
ですが、このようかんは、切り分けるたびに絵柄と味が少しずつ変わるようになっています。
切り始めは、三日月に止まっている鳥の絵柄がでてきます。
少しずつ切り進めていくと、月が満ちていき、鳥は羽ばたいて行きます。
よくみると、ようかんの端では、月が出る前後にでてくる夜の帳もしっかりと表現されていて、とても細かく美しいです。
このようかんは、カットした部分によって絵柄が変わるだけではなく、味も変わるのがポイントです。
レモンのようかんの分量が変わって、味わいが少しずつ変化していきます。
最初と最後で食べ比べしてみたいです。
商品情報
■箱のサイズ:高さ6cm× 横14cm × 縦 9.5cm
■中身のサイズ:高さ5.5cm× 上部 横12.5cm×縦8.5cm/下部:横10cm×縦:6cm
■重量:600g(箱込み)約500g(正味重量)
■賞味期限 2か月
■価格 3,500円(税込)
【原材料名】
水あめ・白双糖(砂糖)・小豆・シャンパン・白いんげん豆 クランベリー・レーズン・くるみ・寒天・レモン・餅米 トレハロース・着色料(クチナシ青色・クチナシ黄色・アカダイコン色素)
■アルコール度数0.1%
■アレルゲン くるみ
引用:http://shop.nagatoya.net/?pid=115061246#
Sponsered Link
気になる味は?
創業嘉永元年 会津 長門屋 さんのすご~い羊羹!
Fly Me to The Moon
羊羹ファンタジア
6種類の羊羹で描かれる”満ちていく月と羽ばたく青い鳥”
羊羹を切っていくと、絵柄が変わります。#会津 #長門屋 #羊羹 #FlyMetoTheMoon #ファンタジア #青い鳥 #aizu #sweet #fantasia #nagatoya #moon pic.twitter.com/YFEN9JrUqn— 会津東山温泉 向瀧 平田裕一 (@mukaitaki) 2018年1月30日
絵柄も味も変わる、不思議なようかん 外国人にも人気 #MONOTRENDY #NIKKEISTYLE #新着 #Fly Me to The Moon #本家 長門屋 #羊羹ファンタジア #ようかん #高島屋 https://t.co/7NyrjPcuU4
— NIKKEI STYLE MONOTRE (@nikkeistylemono) 2018年2月16日
見た目の美しさだけではなく、味にもこだわって作られたようかんです。
見た目どおり、上下は普通のよくある小豆のようかんがメインになっています。
その小豆ようかんに挟まれた淡い青色のようかん。
なんとこれ、シャンパン風味のようかんなんです。
そして、月と鳥はレモンようかんで出来ています。
鳥は青いので、てっきり違う味かと思ったらレモン味で驚きです。
さらに、上の小豆ようかんにはクランベリー、レーズン、クルミが入っていて、大人っぽい味わいになっています。
驚きなのはこれだけではなく、日本茶だけではなく紅茶やワインとも相性抜群なことです。
ようかんと西洋風の組み合わせ、和洋折衷だからこそ相性良く味わえる一品です。
Sponsered Link
販売場所は?どこで購入できるの?
この美しい羊羹が欲しいなぁ。
Fly Me to The Moo 羊羹ファンタジア。https://t.co/IvoAGE92qv pic.twitter.com/24eeo1kHwM— てんてん (@tomoe_cherry) 2017年12月8日
こちらのようかんは、和菓子で有名な長門屋でご購入できます。
店舗は、福島県に2店舗あります。
本店:福島県会津若松市川原町2-10
七日町店:福島県会津若松市七日町3-30
ですが、わざわざ福島までいくのは大変ですよね。
長門屋さんでは、公式オンラインショップをやっているのでそちらでもご購入できます。
他にも、Yahoo!ショッピングや楽天でも販売しています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
お土産や贈り物にとてもピッタリなようかんですね。
小豆が少なく、シャンパンのようかんがメインになっているので和菓子初心者の海外のお友達にも渡せそうなようかんです。
お歳暮や贈り物に困ったら、このようかんをプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました。